
オリックス不動産株式会社は、運営する京都水族館において、7月16日(木)より、西日本最多の20種以上、約5,000匹のクラゲを展示する新エリア「クラゲワンダー」を公開する。
(画像はプレスリリースより)
クラゲを楽しみながら学べる「クラゲ別キャラ診断」や新公開記念グッズも登場
「クラゲワンダー」は、約350㎡の広さを有し、海中を漂いながら暮らすクラゲの不思議な世界が体験できる。
ミズクラゲが姿を変化させ成長する過程の展示から始まり、約1,500匹のミズクラゲが漂う360度パノラマ水槽「GURURI(グルリ)」へと続く。
また、「京都クラゲ研究部」を開設し、飼育スタッフが日々バックヤードで行っているクラゲの繁殖や研究のようすを公開する。
さらに、展示するクラゲについて、自分と同じタイプのクラゲがわかる「クラゲ別キャラ診断」や、クラゲの名前や特徴、飼育スタッフの想いを記した「クラゲワンダー大図鑑」をパネル展示する。
新エリアの誕生を記念し、京都水族館のスタッフからアイデアを募り商品化した、クラゲのぷるぷる感をイメージしたゼリーをトッピングした「プルプルクラゲソーダ」や、京都水族館のロゴ型の冠を乗せた「クラゲクッション王冠付き」も新登場する。
コロナ禍が収まらない今日この頃、京都まで旅するのは難しいが、お近くの方にはぜひ水族館で「クラゲ」を堪能してはいかがだろう。
オリックス不動産株式会社京都水族館