
年収掲載サイト「年収ラボ」の「資格別年収サーチ」によれば、最も平均年収の多い職業は予想通り「医師」(1160万円)で、その後を「弁護士」(801万円)、公認会計士・税理士(791万円)、歯科医師(738万円)が追っている事が判った。
様々な医者
医者といっても、年収300~400万円の研修医もいれば、1000万円の大学教授、2000万円の市中病院の院長もいる。だが、最も年収が多いと思われるのは、開業医。設備投資は必要だが、うまくすれば年収2000万円~3000万円になる。
成功するのは地方大学出身?
医者の収入を出身大学別で見ると、東京大学や京都大学のようないわゆる名門大学は入っていない。上位は、東京医科大学、日本大学、弘前大学、三重大学、新潟大学、九州大学、札幌医科大学など、意外にも地方大学が多いのだ。
地方で開業するお医者さんが、収入面では、最も成功していると言えるかもしれない。医者を目指す人は、あまり偏差値にこだわらなくてもいいようだ。
年収ラボ