びっくり満
2025年05月06日(火)
 びっくり満

女性は「マダム」に統一 仏の行政文書から「マドモワゼル」が消滅

新着ニュース30件






























女性は「マダム」に統一 仏の行政文書から「マドモワゼル」が消滅

このエントリーをはてなブックマークに追加




「マダム」と「マドモワゼル」について、仏語のクラスで習ったことは忘れた方がいい。というのは、仏政府が、行政文書では「マダム」の呼称のみ使うことを決めたからだ。
マドモワゼル

「マダム」と「マドモワゼル」
これまで、フランスでは、既婚であれば「マダム」、未婚であれば「マドモワゼル」と女性の呼称が使い分けられていた。英語の「Ms.」のような中間的な呼称は無かったのである。男性については、未婚であろうが既婚であろうが「ムッシュー」しかなかったので、何の問題もなかった。

ところが、現代のフランスでは、多くの若者が法律的な結婚をしないため、児童の半分は婚外子である。この状況を背景に、フェミニストの団体がずっと「マドモワゼル」の廃止を訴えていたのだが、やっとその要求が認められることになった。ただし、大統領選挙のキャンペーンシーズンのため、選挙対策だという声も上がっている。

この団体は、企業にも同じ取り決めを求めている。現状では、オンラインで食品をオーダーする時でさえ、女性の場合は、「マダム」か「マドモワゼル」か、明らかにしなければならないのだ。

ところで、ある年齢に達した日本女性が、趣味の仏語のクラスで「マドモワゼル」と呼ばれても喜んではいけないようである。それは若く見えるのではなく、「結婚していない」ように見えるからなのだ。全部「○○さん」で済む日本語は、案外平等な言語なのかもしれない。

外部リンク

フランス



Amazon.co.jp : マドモワゼル に関連する商品



  • ブリジストンスポーツのゴルフボール「ポケットモンスターV10」で勝利を手に!(2月22日)
  • パーク24×横浜国立大がカーシェアリングの実証実験!(10月3日)
  • 幻のコーヒー「ブルボンポワントゥ」がUCC上島珈琲から登場!(10月29日)
  • 田中貴金属ジュエリー、資産性を備えた大型雛人形を発売!(2月27日)
  • ローソンの「MACHI Cafe」ホットコーヒーなどにCO2排出権(2月4日)
  • Yahoo!ブックマーク  Googleブックマーク  はてなブックマーク  POOKMARKに登録  livedoorClip  del.icio.us  newsing  FC2  Technorati  ニフティクリップ  iza  Choix  Flog  Buzzurl  Twitter  GoogleBuzz
    -->
    記事検索
    アクセスランキング トップ10










    特集
    お問い合わせ



    モバイルサイトQRコード
    左のQRコードから
    びっくり満モバイルサイトへアクセス
    http://www.bikkriman.com/