びっくり満
2025年05月06日(火)
 びっくり満

富裕層が海外移住へ?米国も日本も

新着ニュース30件






























富裕層が海外移住へ?米国も日本も

このエントリーをはてなブックマークに追加




米国の資産家が次々に海外移住するというニュースがある。いったいなぜなのだろうか。また、我が国ではどうなっているのだろうか。
海外移住
*写真はニュージーランド

海外移住
米国税局の統計によると、2012年第1四半期だけで500人近い米国人が海外移住をしたという。その大部分は資産家らしい。米国では2008年以降、米国籍または永住権を放棄するケースが増え続けている。原因は、オバマ政権下で、富裕層への増税が見込まれるからのようだ。国税局が海外の預金口座を取り締まるようになり、海外在住の米国人が国籍を放棄するケースが増えたのだ。

一方、我が国では「環境移住」する動きが始まっている。「環境移住」とは、環境汚染や自然災害、食糧不足などを避けるために、海外に移住することをいう。東日本大震災後の日本で将来の環境に不安を覚え、海外に移住する人々が増えてきているらしい。大企業経営者や富裕層の人々が実行に移しているようだ。たとえば、HOYA株式会社の鈴木洋CEOはシンガポールに仕事の拠点を移し、株式会社ベネッセホールディングスの福武總一郎会長は既にニュージーランドへ移住といった具合だ。これらの富裕層には、「環境移住」プラス節税という意識が高いようだ。

大震災後1年をまもなく迎える日本。いまだに復興には時間がかかり、増税の声も聞こえ、米国と同じように富裕層が国を捨てかねない現状だ。本来、多くの税金を納めるべき富裕層が流出すれば、増税は残された庶民がその分を負担することになるのだろうか。何ともやり切れない思いに駆られる。

外部リンク

HOYA株式会社
株式会社ベネッセホールディングス


Amazon.co.jp : 海外移住 に関連する商品



  • ブリジストンスポーツのゴルフボール「ポケットモンスターV10」で勝利を手に!(2月22日)
  • パーク24×横浜国立大がカーシェアリングの実証実験!(10月3日)
  • 田中貴金属ジュエリー、資産性を備えた大型雛人形を発売!(2月27日)
  • ローソンの「MACHI Cafe」ホットコーヒーなどにCO2排出権(2月4日)
  • 超豪華なセイコーウオッチの「宝塚歌劇100周年記念限定モデル」(1月20日)
  • Yahoo!ブックマーク  Googleブックマーク  はてなブックマーク  POOKMARKに登録  livedoorClip  del.icio.us  newsing  FC2  Technorati  ニフティクリップ  iza  Choix  Flog  Buzzurl  Twitter  GoogleBuzz
    -->
    記事検索
    アクセスランキング トップ10










    特集
    お問い合わせ



    モバイルサイトQRコード
    左のQRコードから
    びっくり満モバイルサイトへアクセス
    http://www.bikkriman.com/