びっくり満
2025年05月06日(火)
 びっくり満

ジュラ紀の残存種が日本にもいた!「ムカシトンボ」

新着ニュース30件






























ジュラ紀の残存種が日本にもいた!「ムカシトンボ」

このエントリーをはてなブックマークに追加




ジュラ紀(約1億9960万年~1億4550万年前)の残存種と言われる「ムカシトンボ」について、北海道大学が研究の成果を発表した。
ムカシトンボ

「ムカシトンボ」
「ムカシトンボ」は生きた化石とも呼ばれる日本を代表する昆虫である。近縁種は、中国東北部とヒマラヤ地域に限られているという。かつて、「ムカシトンボ」は、ジュラ紀には広く分布していた。

研究の結果、日本・中国・ネパールのムカシトンボには遺伝的な差異はほとんど見られなかった。以前は、ジュラ紀以降、長期間隔離されて残存してきたと思われていたが、このわずかな遺伝的差異は、それでは説明できない事が分かった。つまり、隔離されたのはもっと最近なのである。

「ムカシトンボ」は寒冷地に適応したトンボである。約2万年前にピークだった最終氷河期には、南アジアから東アジアまで広く分布していたが、氷河期が終わって地球が温暖になるに従って、熱帯や温帯の多くの地域で絶滅したという。そこで一部寒冷の地に残ったのが今の「ムカシトンボ」なのだ。

「ムカシトンボ」はただのトンボではない。遠いジュラ紀の記憶を残し、氷河期を生き抜いた地球の命の証だ。日本昆虫学会のシンボルマークでもあるこの「ムカシトンボ」は、温暖化が進めば絶滅してしまう。また、冷涼な清流にしか棲息できないため、ダムや河川の改修などの影響も受けやすい。

「ムカシトンボ」が絶滅する時は、人間自身にも危機が訪れる時かもしれない。そうならないように、できるだけの事をしておきたいものである。

外部リンク

北海道大学


Amazon.co.jp : ムカシトンボ に関連する商品



  • ブリジストンスポーツのゴルフボール「ポケットモンスターV10」で勝利を手に!(2月22日)
  • パーク24×横浜国立大がカーシェアリングの実証実験!(10月3日)
  • 田中貴金属ジュエリー、資産性を備えた大型雛人形を発売!(2月27日)
  • ローソンの「MACHI Cafe」ホットコーヒーなどにCO2排出権(2月4日)
  • 超豪華なセイコーウオッチの「宝塚歌劇100周年記念限定モデル」(1月20日)
  • Yahoo!ブックマーク  Googleブックマーク  はてなブックマーク  POOKMARKに登録  livedoorClip  del.icio.us  newsing  FC2  Technorati  ニフティクリップ  iza  Choix  Flog  Buzzurl  Twitter  GoogleBuzz
    -->
    記事検索
    アクセスランキング トップ10










    特集
    お問い合わせ



    モバイルサイトQRコード
    左のQRコードから
    びっくり満モバイルサイトへアクセス
    http://www.bikkriman.com/