
ついにDNAの登場だ。株式会社メモリアルアートの大野屋は、故人のDNAを半永久的に専用カードに収納し、鑑定結果を記載した鑑定証と一緒に保管できる「DNAパーソナルサービス」を開発、7月1日から開始する。
(画像はプレスリリースより)
「DNAパーソナルサービス」
このサービスは、葬祭事業では、大野屋が日本で初めて提供するサービス。
亡くなった方のDNAが火葬で失われてしまう前にDNAを口内粘膜などから採取し、「法科学鑑定研究所株式会社」の国内ラボで鑑定を行う。
採取したDNAは半永久的に保管できる「FTAカード」に残し、鑑定結果を記載したDNA法科学鑑定証とともにフォトスタンドに入れて、顧客に届けられる。
商品は全部で3種類。鑑定証のみを保管する「メモリアルフォトスタンド」(税込78,000円)、鑑定証と思い出の写真も収納できる「メモリアル フォトスタンド ウッド ダブルフレーム」(税込95,000円)、鑑定証と思い出の品も収められる箱型の「メモリアル フォトスタンドウッド ボックスフレーム」(税込100,000円)。
またオプションとして、DNAを将来に渡ってより確実に維持するための「DNAバンクサービス」や、各種証明資料としてご利用できる「法的DNA鑑定サービス」も用意されている。
ところで、なぜこのようにDNAを保管するアイデアが生まれたのだろうか。実は、残されたDNAから故人が生きていた頃の容姿をより鮮明に映し出すホログラムの開発や、よりリアルな音声の再現技術などが期待されているからなのだ。
DNA関連のテクノロジーの進歩は著しく、DNAを保管しておくことで、将来、家族で在りし日の故人を偲んだり、自分自身が先祖から受け継いだ遺伝子情報を後世に残すことができる。
なお、この「DNAパーソナルサービス」は、生前に受けられるというから、早めにいかが?
株式会社メモリアルアート