びっくり満
2025年10月25日(土)
 びっくり満

健康アプリ『脳にいいアプリ』、『chatGPT』を活用して、高齢者をサポート

新着ニュース30件






























健康アプリ『脳にいいアプリ』、『chatGPT』を活用して、高齢者をサポート

このエントリーをはてなブックマークに追加




株式会社ベスプラは、『脳にいいアプリ』にて、7月より『chatGPT』を活用した、高齢者が困りごとを気軽に相談できる「なんでも相談」機能を提供する。

脳にいいアプリ
(画像はプレスリリースより)
新技術にて、高齢者の[心のケア]と[デジタルデバイド解消]を狙う
『脳にいいアプリ』は、同社が運営する、脳科学に基づいて、脳の健康維持をサポートするスマートフォンアプリ。

現在、高齢者の単独世帯が増えている一方で、デジタル社会のために、若い世代との情報格差が始まっている。『脳にいいアプリ』は、高齢者の脳と体の健康維持を目的として、東京都八王子市・渋谷区など複数の自治体に導入されるなど、日本国内において12万人以上が利用。

また、『chatGPT』は、2022年11月にOpenAI社によってリリースされた高性能なAIチャットツール。様々な質問に対して高度な回答ができることで、世界中から注目を集めているところだ。

これらを組み合わせることで、「高齢者の心のケア」と「情報格差の解消」を目指すサービスとして、高齢者の疑問や困りごとを、いつでもAIに相談できる「なんでも相談」機能を提供する。

「なんでも相談」機能を利用するためには、「脳にいいアプリ」をインストールし、「なんでも相談」機能の利用規約に同意する必要がある。

同社では、安全性を考慮して、マイクロソフト社が提供するAzure OpenAI Serviceを利用し、よりセキュアなchatGPTを用いて、「なんでも相談」機能を提供する。

人間ではなく、 chatGPTに相談する時代が来そうだが、あくまでも相談の1つなので、依存し過ぎないようにしたいものだ。


外部リンク

株式会社ベスプラ

Amazon.co.jp : 脳にいいアプリ に関連する商品



  • 京王電鉄、「調布市制施行70周年記念乗車券」を発売!記念ヘッドマークを掲出した列車も登場(10月23日)
  • 東京学生映画祭×学生短編映画祭 FFF-S、ユーロライブにて、短編映画合同上映会開催!(10月16日)
  • 横浜赤レンガ倉庫で、さつまいもグルメの祭典『横浜おいも万博2025』を開催!(10月10日)
  • コニカミノルタプラネタリアYOKOHAMA、『熟睡プラ寝たリウム -今夜、月を見上げて-』を開催!(10月5日)
  • GROUNDSTAR+ 音彩酒プロジェクトが、福原みほを迎えて、偕楽園にてスペシャルイベントを開催!(10月2日)
  • Yahoo!ブックマーク  Googleブックマーク  はてなブックマーク  POOKMARKに登録  livedoorClip  del.icio.us  newsing  FC2  Technorati  ニフティクリップ  iza  Choix  Flog  Buzzurl  Twitter  GoogleBuzz
    -->
    記事検索
    アクセスランキング トップ10










    特集
    お問い合わせ



    モバイルサイトQRコード
    左のQRコードから
    びっくり満モバイルサイトへアクセス
    http://www.bikkriman.com/