
株式会社NTTドコモ(ドコモ)、国立大学法人奈良先端科学技術大学院大学(NAIST)は、複合現実(MR : Mixed Reality)において、リアル空間の扉を用いて、リアル空間とバーチャル空間を自然につなぐ技術を開発した。
(画像はプレスリリースより)
観光や不動産などバーチャル空間を活用するさまざまな分野で、ユーザー体験を向上
これは、バーチャル空間を3次元表示できるヘッドマウントディスプレイ型のApple Vision Proを装着した利用者が、リアル空間の任意の扉を開き、くぐることで、その先に展開するバーチャル空間に入り込める世界初のMR技術。
この技術は、日常生活にある扉を用いて、リアル空間とバーチャル空間をつなげることで、利用者が自然にバーチャル空間に移動できるため、高いユーザー体験をもたらす。
この技術を活用することで、観光業におけるバーチャルツアーや、不動産業におけるバーチャル内見、エンターテインメントなど、バーチャル空間を用いたさまざまなMRアプリケーションにおいて、その価値をユーザー体験の観点で向上することが期待される。
今後、ドコモとNAISTでは、一人ひとりに寄り添ったリアリティである「パーソナライズドリアリティ」を提供し、個人が主役となり、幸福と感動体験を得られる社会の実現を目指すとのこと。
リアルからバーチャルへ、バーチャルからリアルへ、自由に行き来できる未来がそこまで来ている。
株式会社NTTドコモ国立大学法人奈良先端科学技術大学院大学